Technology
テクノロジーSound
AiR Grand 音源
音の伸びや和音の響きを向上させるとともに、
ピアノの演奏に大切な弱打の繊細な表現力も強化。
のびやかで美しい響きと、高い表現力を備えた、
至高の音へと導く。
CELVIANO Grand Hybridが採用した3つのピアノは、音色や響き、そして鍵盤を弾いた時の音の返りにもそれぞれ異なる特徴があります。
カシオがこだわったのは、3つの異なるグランドピアノの個性を余すところなく堪能できる音と響き、そして、高い表現力です。
打鍵の強弱や発音時間による音色の変化を、なめらかかつ広い幅で表現するマルチ・ディメンショナル・モーフィング技術を採用。
発音から消音するまでの時間の経過による音の変化を、よりなめらかに、より自然にすることで、音の伸びやハーモニーの美しさを一段と向上。
また、従来、デジタルピアノでは難しいとされていた弱打の表現力を高め、pppからfffまで、自然で豊かな表現力を実現しました。
この技術を、3つのピアノそれぞれに適した音色変化を得られるようにチューニングすることで、各ピアノにおいて繊細なタッチのニュアンスまで弾き手の意のままに表現できるようになりました。
また、天然素材を多く使い、温度や湿度変化に影響を受けやすいピアノは“生きもの”と表されることがあるように、品質を保つために定期的なメンテナンス=調律が必要になります。
特にフルコンサートグランドは、すべての弦が完璧なバランスで保たれていないと豊かな共鳴を得られません。
ハンマーが直接打たない弦までも調律を施さないと、共鳴がかえって雑音に聴こえてしまうこともあるほど繊細なのです。
CELVIANO Grand Hybri dは、弦共鳴システムにより、フルコンサートグランドの豊かな弦共鳴をいつでも得ることができ、ダンパーペダルを使用した際に生じる様々な弦共鳴なども、88鍵それぞれにフィットした響きを与えることによって、自然で心地よい演奏を可能にしています。
この2つの技術を含んだCELVIANO Grand HybridのAiR Grand音源は、単に良い音を追求するだけでなく、奏者を至高の弾き心地へ導くための音づくりを行っています。
※AiR = Acoustic & Intelligent Resonator
奏者の感性に応える自然な音色変化を実現
マルチ・ディメンショナル・モーフィング
グランドピアノが弾き方や時間によって音色が変化するように、音の波形をなめらかに変化させる技術が「マルチ・ディメンショナル・モーフィング」です。打鍵の強弱や時間の経過による変化を三次元的にきめ細かにコントロールすることにより、優しく繊細な(ピアニッシッシモ)から、力強い(フォルテッシッシモ)まで、奏者の感性のままに表現できます。

AiR Grand音源が叶えた、3つのピアノの音色
[ ベルリン・グランド ]
輪郭がはっきりとして、落ち着きのある上品な音。透明感のある音と響きが、軽やかで色彩豊かな旋律を奏でます。印象派の音楽を演奏するのに適しています。
[ ハンブルク・グランド ]
迫力と力強さを備え、弦共鳴の多い華やかな音。表現幅が広く、多くのピアニストから愛される音です。あらゆる演奏、ジャンルにマッチします。
[ ウィーン・グランド ]
迫力ある低域弦と、やわらかく美しい弱打が特徴的。豊かな表現力を持つ、重厚で落ちついた音です。古典派の音楽を演奏するのに適しています。
アコースティックピアノならではの特徴を、あらゆる視点から追求
アコースティックシミュレーター
様々な共鳴を制御し、豊かで深みのある響きへ
弦共鳴システム
グランドピアノの音は様々な共鳴(レゾナンス)によって豊かで美しい響きを生み出します。弦共鳴システムは、演奏している状況に応じたレゾナンスの量や組み合わせを制御することで、グランドピアノの弦共鳴を徹底的に追求。具体的には、鍵盤を弾いた時に異なる弦が共鳴して生まれる響きを表現した「ストリングレゾナンス」。ペダルによりダンパーが外れた時の弦共鳴を表す「ダンパーレゾナンス」。さらに、GP-510BPにはダンパーの影響を受けることなく常に共鳴する「アリコートレゾナンス」「オープンストリングレゾナンス」というこだわりの共鳴音も加え、より豊かで深みのある響きを実現しています。

※GP-510BPのみ
音域で異なる発音タイミングを表現
ハンマーレスポンス
グランドピアノは音域ごとに弦を叩くハンマーの大きさに違いがあります。そのため、同じ強さで鍵盤を弾いても、音域によって発音タイミングが微妙に異なります。CELVIANO GrandHybridの鍵盤システムでは、そうした音域ごとに異なる発音タイミングの違いを徹底追求。さらに、弾く強さに応じて異なる発音タイミングの違いまでも丁寧にシミュレートしています。

離鍵時の響きのニュアンスまで表現
キーオフシミュレーター
鍵盤から指を離す速さによって、音の余韻の長さや表情が変化するグランドピアノ。AiR Grand音源では、そうした離鍵時の響きのニュアンスまで追求。奏者の指から伝わる繊細な感性をも表現できます。
ゆっくり離鍵

速く離鍵

構造上の特徴的な音も表現
機構音システム
例えば、鍵盤を離した時にダンパーなどの機構が元の位置に戻る音が聴こえるように、グランドピアノは構造上のメカニカルな音も一緒に発します。「ダンパーノイズ」「ペダルアクションノイズ」「キーオンアクションノイズ」そして「キーオフアクションノイズ」。これらの機構音までも取り入れることで、アコースティックな響きを追求しています。

※写真はグランドピアノ内部です。
弱音への効果にも磨きをかけ、幅広い表現力と臨場感を
グランドペダルシステム
グランドピアノならではの豊かな表現力による演奏を可能にするために、ダンパーペダルの動作を分析。踏み込み量に対する動作開始位置や効果のかかり具合を再現することで、グランドピアノにより近い操作性や踏み応えを実現しました。奏者の好みで効果のかかりだす踏み込み位置を調整できるハーフペダルポジションも設けています。また、ソフトペダルによる音量・音色変化をより自然に再現し、弱音での演奏表現の幅を広げています。グランドピアノを弾く時の臨場感を味わえるよう、ソフトペダルで鍵盤が横にずれる機構音などペダル機構がたてるわずかな音を再現する「ペダルアクションノイズ」機能も搭載しています。
※ペダルアクションノイズはGP-510BPに搭載。

原音に迫るクオリティで再生できる
ロスレス・オーディオ・コンプレッション
通常、デジタルピアノでは音の波形データを内部メモリーに圧縮して記録。それを発音時に再び伸張してピアノ音を再生します。そのため、再生音はMP3などの圧縮オーディオと同様に、原音からはどうしても劣化してしまいます。AiR Grand音源では、先進の圧縮技術である「ロスレス・オーディオ・コンプレッション(可逆圧縮伸張方式)」を採用。これにより、原音の波形のクオリティを劣化させることなく、3つのグランドピアノ音色を再生でき、アコースティックに迫るピアノ音での演奏が楽しめます。
音響
グランドピアノの音の響きを研究した、自然で、深みと拡がりのある立体的な響き。
フルコンサートグランドを含むグランドピアノの音は、響板から上下に拡がります。その原理をもとに開発したのが、グランドアコースティックシステムです。6つのスピーカーの設置位置と音の通り道を工夫することで、上から聴こえる音は上から、下から聴こえる音は下から拡がっていく、グランドピアノと同様の音響を実現。低音域の響きを向上させることにより、低音から高音まで全ての音域において、フルコンサートグランドピアノのような豊かでダイナミックな響きを生み出します。また、音が本体内に隙間なく設置された鍵盤機構を通って拡散されることで、芳醇な音空間を創出します。
この音響を身近に感じられる機能として、グランドピアノの前に座って演奏する臨場感そのものを味わえる「プレイヤーズ・ポジション」、自分の演奏を聴衆の位置から聴いているような効果を得られる「リスナーズ・ポジション」、有名コンサートホールのような特別な場所で弾いている感覚を演出できる「ホールシミュレーター」を搭載。CELVIANO Grand Hybri dが誇る音の伸び、拡がり、深みを立体的に堪能することができます。
低音の再現性を高め、より立体的な音空間へ
グランドアコースティックシステム
グランドピアノの構造や音の拡がり方を徹底的にシミュレート。響板から上下左右に音が拡がるグランドピアノの音響を得るために、上向きに2つ、下向きに2つのメインスピーカー、さらに演奏者に向けた2つのツイーターの、計6つのスピーカーを配置しています。中でもこだわったのが、下向きメインスピーカーの豊かな音量感。これにより、重厚感ある低音からきらびやかな中高音までをダイナミックに表現するCELVIANO Grand Hybridならではの自然な響きが完成しました。さらに、天板からの反射音や鍵盤機構を通って聴こえてくる音なども活かし、演奏者を包み込むような臨場感のある音響を実現しています。

大屋根の開閉による広がりのある響きを
天板開閉構造 & リッドシミュレーター
グランドピアノでは大屋根を開閉することで音量や音質が変化します。CELVIANO Grand Hybridは、天板を開閉できる構造により、グランドピアノの大屋根を開けた時のような豊かで拡がりのある音で演奏できます。また、音源部には、大屋根の開閉量に伴う音色変化をデジタルでシミュレートするリッドシミュレーターも搭載。開閉量の設定を選択することで、好みのピアノ音による演奏を楽しめます。
※本体の天板を開閉してもリッドシミュレーターの設定値は変化しません。


有名ホールの音響特性を4ポジションで体感
ホールシミュレーター
透明感のある端正な響きや、伸びやかで華やかな響きなど、世界的に有名なコンサートホールの音響特性をシミュレート。先進のデジタルシグナルプロセシング技術により、臨場感あふれるサウンドを堪能できるホールシミュレーターをさらに進化させて搭載しました。12種類ものホールシミュレーターを用意し、これらそれぞれを「プレイヤーズ・ポジション」と「リスナーズ・ポジション(3種)」、計4つのポジションで疑似体験することができます。例えば、大きなホールのステージで演奏している時、自分に音がどう聴こえるのか。また、その演奏が客席からはどう聴こえるのかも確かめることができます。
ホールシミュレーターリスト
- 01 ROOM
- 02 SALON
- 03 N.Y. CLUB
- 04 SCORING STAGE
- 05 DUTCH CHURCH
- 06 STANDARD HALL
- 07 OPERA HALL
- 08 VIENNESE HALL
- 09 L.A. HALL
- 10 BERLIN HALL
- 11 FRENCH CATHEDRAL
- 12 BRITISH STADIUM

小さな音量でも快適な演奏感を
ボリュームシンクイコライザー
ご自宅で、また夜間など、音量を抑えて演奏する場合に役立つのがボリュームシンクイコライザーです。一般的に音量を小さくしていくと低音と高音が聴き取りにくくなります。ボリュームシンクイコライザーは音量を小さくすると自動的に低音と高音を補正。音量の大小にかかわらず、すべての音域においてバランスのとれた音で快適に演奏することができます。この機能は音量つまみを中央よりも小さくした場合に作動します。

小音量時は低音と高音を補正して聴き取りやすくします。
自然な音の拡がりを実現
ヘッドホンモード
ヘッドホンモードは、ヘッドホンを使用すると自動的に音質を補正。アコースティックピアノを弾いている時に耳に届くような、より自然な音の拡がり方を再現することで、心地よい演奏を可能にします。

Touch
鍵盤
“木”の鍵盤と独自のアクション機構が、指先の紡ぐ創造力を忠実に表現。
ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤
弾き手の繊細なタッチがそのまま音になるような、グランドピアノの表現力や弾き応えを得る―。そのために、CELVIANO GrandHybridは木製の鍵盤を採用。良質なオーストリア産のスプルース材に、グランドピアノと同じ乾燥・加工を施し、鍵盤として形成したものを搭載しています。また、押した鍵盤を音に変えるアクション機構も、カシオはグランドピアノの弾き応えに大きく関係するハンマーの動きを徹底的に研究し、力学的に同じ構造のアクション機構を開発しました。この木製鍵盤と独自のアクション機構の融合が、鍵盤を押した時のエネルギーの変化、すなわち指先のニュアンスをより敏感に伝えることを可能にしています。さらに、鍵盤の表面もグランドピアノと同等の素材を使って仕上げることで、指にしっくりなじみ、すべりにくく弾き疲れしない感触にこだわりました。これらにより、トリルや同音連打、一瞬の動きや速いパッセージを意のままに操る演奏性や、ピアニッシモでの繊細な色づけ、多彩なタッチをそのまま音にする表現力を実現しました。

白鍵、黒鍵、鍵盤の土台(筬)のすべてに良質な木材を使用。

白鍵、黒鍵ともに、表面からは見えない奥の部分まで良質な木材を使用しています。
白鍵にはアクリル、黒鍵にはフェノールと、グランドピアノと同じ素材を採用したことで、指にしっくりとなじみ、すべりにくく弾き疲れしない感触を弾き手に与えてくれます。
鍵盤を押さえる力を受け止める筬も鍵盤と同じく木製にしているため、グランドピアノと同様の弾き心地の良さを感じられます。

C.ベヒシュタインのグランドピアノの鍵盤と同じ素材である、良質なオーストリア産のスプルース材を使用。グランドピアノと同じ乾燥・加工を施し、鍵盤として形成したものを搭載しています。

鍵盤とハンマーの動きは、グランドピアノと力学的に同様の構造を採用。発音性能の要とも言える機構部分は、3つのセンサーやグランドピアノを模したハンマー部などカシオ独自の技術をふんだんに注ぎ込んで構築されています。その緻密な機構部によって実現される連打性はグランドピアノを凌駕するレベルにまで迫り、トリルや同音連打、一瞬の動きや速いパッセージを意のままに操る高い演奏性を実現しています。
鍵盤の先端から支点までの距離をグランドピアノと同様に充分にとることにより、鍵盤を押す位置によってタッチが重くなったり軽くなったりすることがなく、弾き手に安定した演奏性能を届けます。
鍵盤の動特性比較図
※打鍵速度 約300mm/秒の時(メゾフォルテ程度の強さでの演奏時)
[ グランドピアノ ]

[ CELVIANO Grand Hybrid ]

鍵盤を押して指に反力を感じ始めてから反力のピークに至るまでの時間がほぼ同じ。
鍵盤を押し下げる時に指が受ける荷重の変化が極めてグランドピアノに近くなるように調整。
Experience
演奏体験
特別な演奏体験をもたらす2つの機能。
ピアノにまつわる物語を追体験
シーン
※GP-510BPのみ

シーン機能は、名作曲家やピアニストにまつわるエピソードから想起される演奏シーンを参考に、音色、響き、残響など様々な設定の組み合わせをプリセットしています。例えば「Chopin」というシーンなら、音色はベルリン・グランド、ホールシミュレーターはサロンなど、ショパン等に代表されるロマン派音楽を演奏するのに適した音が得られるセッティングが施されています。作曲家や音楽ジャンル、音色などをテーマに用意したシーンは全15項目。さらに、音色や曲のタイプなどを変更して、自分好みの設定ができるユーザーシーンも10項目まで登録することができます。

オーケストラとピアノのアンサンブルを実現
コンサートプレイ

コンサートプレイは、収録したオーケストラの臨場感ある生演奏をバックに弾くことで、まるで共演しているような気分を味わうことができる機能です。また、コンサートプレイの曲は、再生、一時停止や早送り、早戻し、A-B区間リピートが可能。さらにテンポも80%の速度に下げることができるなど、難しい曲も練習しやすくなっています。
●内蔵曲以外の曲も当ページのダウンロードメニューからダウンロードし、市販のUSBフラッシュメモリーを使って再生することができます。

Features
多彩な機能
自分の演奏を持ち歩ける
オーディオレコーディング機能

市販のUSBフラッシュメモリーにオーディオデータ(44.1kHz WAVフォーマット)として演奏を録音し、パソコンで再生したり、CDにしたりすることができます。また、本体内蔵メモリーに録音されているデータを再生しながら鍵盤演奏すると、その内容も一緒にUSBフラッシュメモリーに録音できます。
※CDの制作には、市販のソフトを必要とする場合があります。
レッスンのチェックに
録音機能
自分の演奏を録音して聴くことで、演奏中には気づかなかった間違いやテンポの乱れを確認することができます。
2人でのピアノ練習に
デュエット機能
鍵盤の中央から右側と左側で同じ音域に設定することが可能。親子や、先生と生徒など、2人でお互いの音を聴きながら練習できます。

練習に欠かせない
メトロノーム機能
演奏速度を正しく保つ練習に欠かせないメトロノーム機能。拍子やテンポの設定が可能です。
誤操作を防ぐ
操作ロック
ボタン操作をロックし、誤った設定変更を防止します。
鑑賞だけでなくレッスンにも役立つ
ミュージックライブラリー
弾いて聴いて楽しめる60曲の「ミュージックライブラリー」を内蔵。右手/左手の各パートオフやテンポの設定もでき、レッスンに役立ちます。内蔵曲にはそれぞれ「ベルリン・グランド」「ハンブルク・グランド」「ウィーン・グランド」の3つのグランドピアノ音色の中から、曲に最適な音色が設定されており、音色を切り替えて楽しむことも可能です。
※著作権の理由により、一部の曲で楽譜が掲載されていない場合があります。
多彩な演奏スタイルに対応
レイヤー機能/スプリット機能
レイヤー機能を使えば、2種類の音色を重ねて演奏することが可能。またスプリット機能によって低音域と高音域で音色を分けることもできます。
使いやすく演奏に集中できる
ユーザーインターフェース
演奏の邪魔にならないようレイアウトされた操作パネルと視認性の高い液晶画面により、直感的でわかりやすい操作を実現。 「ベルリン・グランド」「ハンブルク・グランド」「ウィーン・グランド」の3つのピアノ音色は、専用のボタンからダイレクトに選択することが可能です。
