あなたにおすすめの
電子ピアノは?

レッスンから趣味の演奏まで、電子ピアノに求めるものは人それぞれです。はじめてならなおさら、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。そこで、カシオ デジタルピアノの中から目的や用途に合わせて、あなたにおすすめの1台をご紹介します。

マイルームなど
好きな場所で気軽に弾きたい方に。

PX-S1100

世界最小スリムデザインと高いピアノ性能を両立。
インテリアに合わせて選べる3つのカラー。

持ち運びできるスリムなボディで、質の高い響きと弾き心地を追求。スマートフォンやタブレット内の曲をワイヤレスで電子ピアノの内蔵スピーカーから出力できるなど、デジタルならではの魅力も。

製品の詳細はこちら

※ハンマーアクション付き88鍵盤・スピーカー内蔵デジタルピアノの奥行サイズにおいて(2022年9月現在、カシオ調べ)

商品1画像

※ハンマーアクション付き88鍵盤・スピーカー内蔵デジタルピアノの奥行サイズにおいて(2022年9月現在、カシオ調べ)

PX-S3100

豊富な音色や自動伴奏などの多彩な機能で、
様々な楽しみ方が可能。

幅広いジャンルの演奏に応える700音色・200リズムを内蔵し、バンド気分も楽しめる自動伴奏機能をはじめ多彩な機能を搭載。演奏、曲作りなど様々な楽しみ方に対応します。

製品の詳細はこちら
PX-S3100

リビングの中心で映えるデザインと
ハイレベルなピアノ品質を求める方に。

PX-S7000

洗練されたデザインのスタンド・ペダル一体型。
インテリアに合わせて選べる3つのカラー。

どの方向から見ても美しいフォルムと木目調の洗練されたデザイン。幅広いジャンルの演奏が楽しめる多彩なこだわりの音色、先進の音響システム、白鍵に木材を使用して弾き心地にこだわったハイブリッド鍵盤など、デザインと楽器としての品質を高度なレベルで両立しています。

製品の詳細はこちら
PX-S7000
PX-S6000

可搬性に優れたスリムなボディ、
直感的な演奏に対応する柔軟性。

スリムなボディに木目調をあしらった洗練されたデザイン。多彩な音色、先進の音響システム、白鍵に木材を使用して弾き心地にこだわったハイブリッド鍵盤など楽器としての高い品質に加え、直感的に音を変化させられる複数のコントローラーを搭載しています。

製品の詳細はこちら
PX-S6000

スリムでレッスンにも適した
スタンド・ペダル一体型を求める方に。

PX-770

スリムでシンプルなスタンド・ペダル一体型。
インテリアに合わせて選べる3つのカラー。

スタンド・ペダル一体型ながら、奥行299mmのスリムサイズを実現。高品位なピアノ音色と鍵盤タッチはもちろん、練習に役立つメトロノームや録音機能、ピアノ演奏のお手本になる内蔵曲も多彩に内蔵しています。

製品の詳細はこちら
PX-770
PX-870

パワフルな音響のスタンド・ペダル一体型。
選べる2つのカラーバリエーション。

奥行299mmのスリムサイズを実現。高品位なピアノ音色と鍵盤タッチ、練習に役立つ機能や内蔵曲に加え、グランドピアノの大屋根を開けたときのような音の広がりを追求した音響構造を備えています。

製品の詳細はこちら
PX-870

よりピアノらしさを感じられる
音の響きとデザインを求める方に。

AP-470

ピアノらしい豊かな音の響きと優美なフォルム。
インテリアに合わせて選べる3つのカラー。

高品位な音色と鍵盤タッチ、グランドピアノの大屋根を開けたときのような豊かな音の広がりを追求した音響、練習に役立つメトロノームや録音機能、演奏のお手本になる内蔵曲などを搭載し、レッスンにも趣味の演奏にも対応。高低自在イスとヘッドホン付属、3年保証付きです。

製品の詳細はこちら
AP-470
AP-710

グランドピアノの音色を徹底追求。

世界中で愛される3つのピアノを徹底的に追求したグランドピアノ音色を内蔵。高低自在イスとヘッドホン付属、3年保証付きです。

製品の詳細はこちら
AP-710

グランドピアノを徹底的に研究し
追求した電子ピアノを求める方に。

GP-510BP

音・響き・鍵盤タッチ、そして艶やかな外観。
グランドピアノを徹底的に追求したカシオ最高峰モデル。

世界で愛され続ける歴史的なピアノを徹底的に研究・分析し、3つのグランドピアノ音色として表現。中でもベルリン・グランド音色は、ドイツの名門ピアノメーカー「C.ベヒシュタイン」と共同開発。音響システムもグランドピアノの特性を追求し、立体的な響きを創出。鍵盤はグランドピアノと同じ素材の木製鍵盤と独自のハンマーアクション機構により、極めて繊細なタッチや速い連打にも対応します。高低自在イスとヘッドホン付属、3年保証付きです。

製品の詳細はこちら
GP-510BP
GP-310

カシオ最高峰モデルを継承。
選べる2つのカラーバリエーション。

GP-510BPを継承した音色・音響・鍵盤を備えた木目調仕上げモデル。高低自在イスとヘッドホン付属、3年保証付きです。

製品の詳細はこちら
GP-310

電子ピアノ選びの
ポイント

電子ピアノといっても種類はいろいろ。そこで、購入する前に確かめておきたいチェックポイントをわかりやすく解説します。さらに、アコースティックピアノとはひと味違う電子ピアノならではの便利な機能の数々もご紹介します。

「音」を
聞いてみよう

電子ピアノの音は、機種によって違いがあります。
「いい音」を見分けるには、
こんなところに注意しましょう。

高い音と低い音の、
音質の違いをチェック

アコースティックピアノピアノは弾く鍵盤の位置によって音質が異なります。お店で電子ピアノを弾き比べるときには、中音域だけでなく高い音や低い音を弾くのも忘れずに。短めに弾いたり、長く鍵盤を押さえるなど、いろいろ試してみましょう。

豊かで自然な音の響き、
余韻の美しさも大切

グランドピアノは、弾いていない複数の弦やボディなども共鳴し合うことで、豊かで深みのある「響き」を生み出します。電子ピアノにおいても、音の響き方は要チェック。単音を弾いた場合と和音を弾いた場合など、しっかり聴き比べてみましょう。

強く弾いたり、
弱く弾いたりしてみよう

ピアノの演奏では、音の強弱による表現がとても重要です。そこで、弾き比べるときは強く弾いたり、そっと鍵盤を押さえたりして、音色の変化の幅を確認。幅があるほど表現力の豊かな機種といえます。

音のチェックは、
イスに座りながら

電子ピアノの音は、イスに座って演奏した時に最もよい状態で聞こえるよう調整されています。お店で音をチェックする時も、きちんとイスに座って弾きましょう。

音の出口、スピーカーも
チェック

オーディオ機器を選ぶような感覚で、電子ピアノも音の出口であるスピーカーをしっかりとチェックしましょう。左右に2つずつのスピーカーを搭載した「2ウェイ4スピーカー」や、左右に3つずつのスピーカーを搭載した「2ウェイ6スピーカー」採用の機種なら、より広い音域をバランスよくカバーします。さらに、独自の技術で、より自然な音の響きを実現したり、設置場所に応じて音響設定を選べる機種もあります。

カシオのデジタルピアノはココが違う

[ 音 源 ]

グランドピアノの音の共鳴まで表現
マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源

グランドピアノならではの弦の共鳴音による「響き」を徹底追求。弾き方の違いや時間経過による響きの変化までもシミュレートしています。

PX-S7000、PX-S6000、PX-S3100、PX-S1100、PX-870、PX-770、AP-470

歴史あるグランドピアノの音を
徹底追求したカシオ音源の最高峰
AiR Grand音源

マルチ・ディメンショナル・モーフィング技術を駆使し、世界中で敬愛されている3つのピアノの音を徹底的に研究・分析して、3つのグランドピアノ音色として表現。88鍵盤それぞれにフィットした響きを生み出す弦共鳴システムとともに、豊かで心地よい演奏を可能にしています。

GP-510BP、GP-310、AP-710

AiR Grand音源が叶えた、
3つのピアノの音色

■ベルリン・グランド
輪郭がはっきりとして、落ち着きのある上品な音。
■ハンブルク・グランド
迫力と力強さを備え、弦共鳴の多い華やかな音。
■ウィーン・グランド
迫力ある低域弦と、やわらかく美しい弱打が特徴的。

「ベルリン・グランド」音色は、ドイツの名門ピアノメーカー「C.ベヒシュタイン」と共同開発。時代を超えて世界の人々に愛され続ける珠玉の音色を継承し、美しく透明感ある音色をともに創り上げました。ボディに輝くプレートは、その証です。

GP-510BP、GP-310、AP-710

[ 音 響 ]

自然な音の広がりを創り上げる
こだわりの音響
スペイシャルサウンドシステム&
ピアノポジション機能

木材と樹脂のハイブリッド筐体に組み込まれた4つのフルレンジスピーカーがクリアで力強い音を生み出し、コンパクトな筐体でありながらも自然な広がりのあるサウンドを響かせます。さらに、演奏場所に応じて音響設定を選ぶことができます。

PX-S7000、PX-S6000

グランドピアノの自然で深みのある
立体的な音の響きを追求
グランドアコースティック
システム

響板から上下左右に音が拡がるグランドピアノの音響を得るために、6つのスピーカーで重厚感ある低音からきらびやかな中高音までをダイナミックに表現。演奏者を包み込むような臨場感のある音響を実現しています。

GP-510BP、GP-310

グランドピアノの天板開閉による
音の広がりをシミュレート
天板開閉構造&天板スリット構造

グランドピアノでは大屋根を開閉することで音量や音質が変化します。天板開閉構造では、天板を開閉できる構造により、豊かで広がりのある音で演奏できます。また、天板スリット構造では天板に音の通り道を設けることで、グランドピアノらしい広がり感のある音での演奏を可能にしています。

天板開閉構造:
GP-510BP、GP-310、AP-710、AP-470
天板スリット構造:PX-870

[ ペダル ]

弱音への効果にも磨きをかけ、
幅広い表現力と臨場感を
グランドペダルシステム

グランドピアノならではの豊かな表現力による演奏を可能にするために、ダンパーペダルの動作を分析。踏み込み量に対する動作開始位置や効果のかかり具合を再現することで、グランドピアノにより近い操作性や踏み応えを実現しました。また、ソフトペダルによる音量・音色変化をより自然に再現し、弱音での演奏表現の幅を広げています。グランドピアノを弾く時の臨場感を味わえるよう、ソフトペダルで鍵盤が横にずれる機構音などペダル機構がたてるわずかな音を再現する「ペダルアクションノイズ」機能も搭載しています。

GP-510BP、GP-310

繊細なペダル操作による
細かい表現が可能
PX-S7000 3本ペダルユニット

ペダルの間隔を広く、サイズを大きくし、ストローク感と荷重感のバランスを最適化することで、演奏性の向上を実現。ダンパーペダルの連続可変に加え、ソフトペダルも2段階可変にも対応しているため、微妙なニュアンスの調整が可能で、より高度な演奏性を感じていただけます。

PX-S7000

「鍵盤タッチ」をチェック

ピアノにおいては、鍵盤タッチによる
弾き心地は極めて大切なポイント。

キーワードは
「ハンマーアクション」

ほとんどの電子ピアノは、グランドピアノの鍵盤機構を応用した「ハンマーアクション鍵盤」を採用しています。しかし、同じハンマーアクションでも、ハンマーの重さのみで自然な感触を実現しているタイプと、バネを併用しているタイプがあります。バネを併用しているタイプには、バネで無理に重さを作り出しているため、タッチ感が犠牲になっている場合も…。選ぶなら、繊細な表現ができるハンマーの重さのみのタイプが、やっぱりおすすめ!

鍵盤ごとの重さや発音タイミングの違いも確認して

鍵盤タッチが重いほどグランドピアノに近く、良い鍵盤であるというわけではありません。グランドピアノは、ほんの軽いタッチでも音が鳴りますし、力強く弾けば大きな音が響きます。大切なのは、タッチの加減に応じて演奏者がイメージする音が表現できることです。また、グランドピアノの鍵盤は、低音部にいくほど重量感があり、高音部ほど軽やかになるという特質があるため、その点に関しては意識して確かめてみるのが良いでしょう。さらに、グランドピアノは音域ごとに弦を叩くハンマーの大きさに違いがあるため、音域によって発音タイミングが微妙に異なります。弾いてみて心地よいタイミングのものを選びましょう。

同じ音を
連打してみましょう

同じ音を連続して弾いたときの反応の良さ(同音連打性)も、優れた鍵盤の条件です。同音連打性に優れた機種なら、上達してからも安心。実際に弾いてチェックする際には、同じ鍵盤を連続して弾いて、音の鳴り具合や弾きやすさを確認しましょう。

鍵盤の素材も要チェック

電子ピアノの鍵盤には、ツヤ消しタイプ、象牙調・黒檀調の表面仕上げをしているものがあります。グランドピアノならではの高級感あふれる風合いと質感、なめらかな手触りを感じさせる象牙調・黒檀調鍵盤は、表面の微細な凹凸が汗による滑りを抑え、指先にしっくりなじんで心地よく弾けます。部分的に木の素材を使用したり、鍵盤そのものにグランドピアノと同じ木材を使用して、より自然なタッチ感を実現しているモデルもあります。

カシオのデジタルピアノはココが違う

弾き心地と小型化を両立
スマートスケーリング
ハンマーアクション鍵盤

グランドピアノのようなハンマーの自重によるアクション機構を大幅に小型化。奥行232㎜のスリムボディでありながら、グランドピアノを感じさせる自然なタッチ感を実現しています。

PX-S3100、PX-S1100

木材と樹脂の融合で繊細なタッチ感を実現
スマートハイブリッド
ハンマーアクション鍵盤

鍵盤ごとに発生する音の反応をデジタル制御し、グランドピアノのような弾き心地を追求。演奏音域によって異なるタッチや、演奏方法に応じた繊細なタッチが実感できます。また、白鍵にはグランドピアノに使われるスプルース材を使用し、樹脂部分の表面には象牙のような自然な感触のシボ加工を採用。黒鍵は黒檀を思わせる艶を落とした仕上がりです。

PX-S7000、PX-S6000

ピアノらしさを感じる自然な弾き心地
3センサースケーリング
ハンマーアクション鍵盤

グランドピアノと同様に、ハンマーの自重によるアクション機構で、しっかりとした重さと自然な感触を両立しています。さらに、3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステムを採用。鍵盤を押して発音するまでの時間が、打鍵の速さに応じて変化するため、より表現力豊かに演奏できます。同音連打の演奏性、低音域ほど重く、高音域ほど軽くなるグランドピアノの特性も表現しています。

PX-870、PX-770、AP-710、AP-470

木製鍵盤と独自のアクション機構が
指先の繊細な感触を忠実に表現
ナチュラルグランド
ハンマーアクション鍵盤

グランドピアノのハンマーの動きを徹底的に研究。力学的に同様な構造のアクション機構を開発し、指から鍵盤への力の伝わり方を忠実に再現。指先のニュアンスをより敏感に捉え、タッチ感がそのまま音になる感覚が楽しめます。また、白鍵、黒鍵、鍵盤の土台に良質な木材を使用表面の素材・加工と併せて指なじみが良く弾き疲れしにくい感触を与えながら、トリルや同音連打、一瞬の速い動きなどを意のままに操れる高い演奏性を実現しています。

GP-510BP、GP-310

音の出方もグランドピアノらしく
ハンマーレスポンス

グランドピアノは音域ごとにハンマーの大きさが違うので、弾く鍵盤によって音の出るタイミングが微妙に異なります。こうした違いまでも表現しているのがカシオのデジタルピアノです。

PX-S7000、PX-S6000、PX-S3100、PX-S1100、
PX-870、PX-770、GP-510BP、GP-310、AP-710、
AP-470

「デザイン」にもこだわりを

フォルムの好みはもちろん、使い方に応じたモデル選びがとても重要になります。さらに、置くスペースやインテリアとの相性も考えて選びましょう。

スリムでインテリアに
合わせやすいデザイン

[スタイリッシュタイプ]

スペースの問題は、やはり日本の住宅事情を考えると悩みの種。その点、スタイリッシュタイプなら、省スペース&軽量なので場所をとらず移動もカンタン。マイルームやテーブルに置いて弾ける本体のみのシンプルなタイプと、スタンド・ペダルも併せてトータルでデザインされたタイプがあります。

PX-S7000、PX-S6000、PX-S3100、PX-S1100、
PX-870、PX-770

ピアノらしく格調高いデザイン

[キャビネットタイプ]

デザインにもピアノらしい風格を求めるなら、キャビネットタイプがおすすめ。安定感のあるボディ構造が生み出す豊かな音の響きも魅力です。

GP-510BP、GP-310、AP-710、AP-470

選べるカラー

[カラーバリエーション]

電子ピアノを選ぶ際は、お部屋との相性も大切です。カシオの電子ピアノには、カラーバリエーションを用意したモデルが充実。置く場所をイメージしながら、お部屋のデザインに合った色を選びましょう。

PX-S7000、PX-S1100、PX-870、PX-770、
GP-310、AP-470

スマートフォン/タブレット(iOS)で使える「電子楽器AR」で
部屋置きシミュレーションができるモデルもあります。

詳しくはこちら

ピアノライフをもっと楽しく
もっと便利に

カシオのデジタルピアノは、毎日のレッスンから趣味の演奏まで、多彩なシーンで役立つ機能を搭載。自分らしい演奏スタイルが楽しめるのも、多くの人から選ばれる理由になっています。

多くの音色から演奏ジャンルに
合わせて選べる

[多彩な音色]

グランドピアノはもちろん、エレクトリックピアノ、オルガン、管楽器、弦楽器、シンセ系、打楽器など数百種類の音色から演奏するジャンルに合わせて音色を選ぶことができます。

PX-S7000、PX-S6000、PX-S3100

幅広い音楽ジャンルの伴奏を
バックに弾ける

[内蔵リズム&自動伴奏機能]

好みの伴奏リズムを選び、選んだリズムにあったドラムやベース、ギターなどの楽器音による伴奏が自動的に鳴る機能です。バンド演奏のようなアンサンブルをバックに、演奏が楽しめます。

PX-S3100

手持ちの曲を
内蔵スピーカーで再生

[Bluetooth®オーディオ再生機能]

スマートフォンやタブレット内の曲をピアノ本体のスピーカーで聴くことができます。お気に入りの曲を流しながらセッションを楽しむこともできます。

PX-S7000、PX-S6000、PX-S3100、PX-S1100

曲にあわせて楽しくレッスン

[内蔵曲]

電子ピアノならではの特長である内蔵曲。観賞用として楽しんだり、内蔵曲の右手または左手パートのメロディーを消し、自分で弾いてレッスンすることもできます。

PX-S1100、PX-870、PX-770、GP-510BP、GP-310、AP-710、AP-470

オーケストラをバックに演奏

[コンサートプレイ]

オーケストラとピアノのアンサンブルを実現するコンサートプレイ機能。カシオは電子ピアノとして唯一、オーケストラの生演奏データを収録しています。臨場感ある生演奏をバックに弾くことで、まるでピアニストになってオーケストラと共演しているような気分を味わえます。

PX-770、PX-870、GP-510BP、GP-310、AP-710、AP-470

二人一緒に練習や演奏ができる

[デュエット機能]

鍵盤の中央から右側と左側で同じ音域に設定できるデュエット機能を内蔵した機種なら、親子や先生と生徒など、2人でお互いの音を聴きながら練習や演奏をすることができます。

PX-S7000、PX-S6000、PX-S3100、PX-S1100、PX-870、
PX-770、GP-510BP、GP-310、AP-470、AP-710

正しいテンポで弾ける

[メトロノーム機能]

正確なテンポをすぐに理解するのは多くの人にとっては難しいことです。メトロノーム機能を使えば、レッスンなどで正しいテンポで演奏できるため、質の高い演奏が身につきます。

PX-S7000、PX-S6000、PX-S3100、PX-S1100、PX-870、
PX-770、GP-510BP、GP-310、AP-470、AP-710

演奏を録音・再生できる

[録音機能]

演奏開始と同時に録音がスタートする便利な機能。本体内にデータで録音する「MIDIレコーダー」のほか、USBメモリーにCDと同レベルの音質で生録音できる「オーディオレコーダー」も搭載しています。

PX-S7000、PX-S6000、PX-S3100、PX-S1100、PX-870、
PX-770、GP-510BP、GP-310、AP-710、AP-470
※PX-770は「MIDIレコーダー」のみ

正しい姿勢で演奏できる

[高低自在イス]

ピアノは正しい姿勢で練習することが大切です。弾く人のちょうど良い高さに調節できるイスなら、正しい姿勢で心地良く演奏できます。特にお子様には、成長に合わせて高さを調節できる高低自在イスがおすすめです。

高低自在イス付属:
GP-510BP、GP-310、AP-710、AP-470

安心して永く使える

[3年保証]

「CELVIANO Grand Hybrid(セルヴィアーノ グランドハイブリッド)」「CELVIANO(セルヴィアーノ)」シリーズは、安心してお使いいただける3年保証を採用。末永くご愛用いただきたいという想いと、製品への自信を形にしたサービスです。

※プリヴィアシリーズは1年保証です。

GP-510BP、GP-310、AP-710、AP-470

※Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG、Inc. が所有する登録商標であり、カシオ計算機(株)はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標およびトレードネームは、それぞれの所有者に帰属します。